
受講のお申込み受付は5/12(月)13:00からを予定しております。
オンライン合同説明会のお申込みは受け付けておりますので、まずは説明会へお越しください。
Mojiギルドとは
Mojiギルドは、「文字」を使い、文章を書くことを仕事とするライターや編集者が、副業やフリーランスとして今以上のキャリアを積み、社会的に正しい評価を得ながら成長することをサポートする集団です。
Mojiギルドはこちらここで活躍するライターをMojiギルドライターと呼び、
Mojiギルド内の記事作成や、
クライアント様の記事制作を行い
報酬を得ることができます。

Mojiギルド以外でも活躍されているライターさんが多数いる中、
ライタープラットフォームとして運営をしているのがMojiギルド。
そんなMojiギルドが遂に…
ライティングスクールを開校しました!
案件探しや営業をしなくても
月収100万円を稼げるライターとは?
Webライターは、誰でも始めやすい仕事になりました。
案件も豊富で、受注することは難しくないかもしれません。
そのため、ライティングのスキルがなくても「Webライター」と名乗ってすぐ仕事を始めることは可能です。・・・
この状況を否定するつもりはありません。ただ、ライターとして基礎があるかどうかは、原稿のやりとりをすれば多くのクライアントには伝わります。
現場で必要なのは、上手に文章が書けるだけのライターではなく、言葉、文章で読者に伝える力があり、信頼して仕事を任せられるライターです。
Mojiギルドのライタースクールでは、「ライターとして仕事を続けていくための“土台”」を、実践を通じて学ぶことができます。
この“土台”は、Webライティングに限らず、取材記事や体験記事の執筆、コピーライティングなど、幅広い分野で活かせる力でもあります。
小銭稼ぎのライターではなく、ライターとして「手に職」をつけるためには、ライティングの基礎、ライターとして仕事をするために大切なことをしっかり学び、土台を固めましょう。
今あふれている「稼げるライターの仕組み」に飛び込む前に、まずは基礎を固めておくこと。
それが、仕事の継続率やライターとしての信頼度を大きく変えると信じています。
AIでも文章が書ける時代だからこそ、「この人に頼みたい」と思ってもらえる力を。
書く仕事の可能性を、ここから広げていきましょう。
Mojiギルド 編集長:坂本緑
プロデューサー:江城愛子
続きを読む
動画で
スクール概要を確認
Mojiギルド
スクールの特徴
-
1
ひとりではなく
講師と共に!学習動画を観るだけでなく、Mojiギルド編集部が講師として直接オンラインで原稿について指導
※学習動画コースもご用意はございます!
いたします。 -
2
同じ業界で
働く人の生の声!毎月、特別講師をお招きしてオンラインセミナーに参加していただくことができます。
大手出版社の編集長や、AIライティングツールの先駆者などによる講演から様々な学びを得ることができます。 -
3
卒業後のお仕事も
ご案内!スクール卒業後にご希望であればMojiギルドライターになっていただき、案件応募からお仕事を得ていただくことも可能です。ディプロマコースは卒業後に5万円分の記事制作保証も付いています!
※ディプロマコースのみ
コース
AIライティング時代を生き抜ける
ライターになれるよう、
Mojiギルドが
全力であなたをサポートします!
-
-
\おすすめ!/
-
\案件保証付き!/
ディプロマコース6ヶ月
-
学習動画
学習期間中 見放題
-
原稿作成
構成〜校了まで5本制作
-
個別指導
オンラインで直接相談可
-
案件保証
5万円分の案件発注を確約
¥220,000(税込)
1ヶ月あたり 約¥36,666
-

動画学習コース
- 学習期間
1ヶ月
- 料金
¥44,000(税込)
全8章、合計10時間ほどあるライティング学習動画を1ヶ月視聴し放題。小テストもあるので自分の理解度をチェックすることもできます。
Mojiギルド編集長が講師となり、ライターになりたい生徒役との掛け合いによりテンポ良く学ぶことができます。
カリキュラム内容
- 第1章
文字を書く仕事にはどんなものがあるのか?
- 第2章
ライターになるためのロードマップ
- 第3章
編集部の運用体制と業務フロー【紙媒体】
- 第4章
企画立案から校了まで【体験記事編】
- 第5章
企画立案から校了まで【インタビュー記事編】
- 第6章
企画立案から校了まで【コピーライティング編】
- 第7章
プロライターとして行いたい納品前の最終確認
- 第8章
ライターが知っておきたい編集者の仕事
お申込み

一般コース
- 学習期間
3ヶ月
- 料金
¥88,000(税込)
最初の1ヶ月は動画学習コースの動画でライターの仕事について学んでいただき、ライティングスキルについても学習していただきます。また、講師とのオンライン面談を行い、どのようなライターになりたいのか、ご自身の今のスキルについてなどを直接ご相談いただけます。
また、残りの2ヶ月で課題記事2本を実際に書き上げていただきます。原稿を通じて講師とやり取りし、納得できるまで質問をしていただきながら校了までもっていきます。原稿が出来るころには、構成作成から校了までの正しいスキルを習得することができます。
更に、毎月特別講師によるセミナーにご参加いただいたり、ライターとして活躍している方々のオンラインイベントにもご参加いただけます。
カリキュラム内容
- 1ヶ月目
- 学習動画 ライティング編にて視聴学習
- 講師とのオンライン面談(何を学びたいか、自分のスキルレベルなど相談)
- 特別講師オンラインセミナー参加or視聴
- Mojiギルドイベント参加(公開編集覗き見やライター同士の座談会など)
- 2ヶ月目〜3ヶ月目
- 課題記事の構成作成(2本)
- 課題記事の原稿作成(2本)
- 講師からのテキストフィードバック※講師からのフィードバックはオプション16.500円でオンライン個別指導に変更可能
- チャットでのやりとり(無制限)
特別講師オンラインセミナー参加or視聴(月1回) - Mojiギルドイベント参加(公開編集覗き見やライター同士の座談会など(月1回))
\毎月20日が〆切!/
一般コースのお申込み
例)5/20までお申込みいただき、月末までにご入金いただいた場合は6月から受講開始になります。
21日以降のお申込みは翌々月7月からの受講開始となります。定員毎月10名まで

ディプロマコース
- 学習期間
6ヶ月
- 料金
¥220,000(税込)
一般コースの内容を全て受講でき、期間が6ヶ月間あります。更に、一般コースではオプションになっている講師とオンラインでの課題原稿のフィードバックを受けることができ、その場で不明点を納得いくまできくことができます。課題原稿は全部で5本を構成から校了まで講師と共に作成していただきます。
また、校了原稿によってはMojiギルド内で署名記事として公開させていただきますので、ポートフォリオに活用していただけます。
月1回、合計6回の特別講師によるセミナーもMojiギルド内のオンラインイベントへも自由にご参加いただくことができます。
ライティングの基礎を学び、実際の原稿作成までを体験できるため卒業後の自信をつけることができるコースです。
カリキュラム内容
- 1ヶ月目
- 学習動画 ライティング編にて視聴学習
- 講師とのオンライン面談(何を学びたいか、自分のスキルレベルなど相談)
- 特別講師オンラインセミナー参加or視聴
- Mojiギルドイベント参加(公開編集覗き見やライター同士の座談会など)
- 2ヶ月目〜6ヶ月目
- 課題記事の構成作成(5本)
- 課題記事の原稿作成(5本)
- 講師とオンライン個別指導(原稿1本に対して1回、計5回)
- チャットのやりとり(無制限)
- 特別講師オンラインセミナー参加or視聴(月1回)
- Mojiギルドイベント参加(公開編集覗き見やライター同士の座談会など(月1回))
\第一期生募集中!
5/20が〆切/
お申込み
例)5/20までお申込みいただき、月末までにご入金いただいた場合は6月から受講開始になります。
21日以降のお申込みは第二期(12月受講開始)の受講生となります。予定定員10名程度
課題記事とは?
実際にライターへ発注されることが多いテーマや、ライティングスキルとして必要なものを学ぶことができるテーマをご用意しています。テーマにより、必要なスキルが異なってくる為、複数の課題記事で書き方を学んでいただけます。
一般コースの課題記事
(2本)
課題テーマ | 習得できるスキル |
---|---|
なぜライターになりたいのか | 自分の考えを言語化する練習。言語化した後に、相手に伝わるような文章構成の学習。 |
YouTube動画の紹介記事 | 動画を視聴し、この動画を魅力的に紹介して他の人におすすめする記事を書くための学習。 |
ディプロマコースの課題
記事(5本)
課題テーマ | 習得できるスキル |
---|---|
なぜライターになりたいのか | 自分の考えを言語化する練習。言語化した後に、相手に伝わるような文章構成の学習。 |
自分の趣味について | 自分の趣味についてを相手に説明する際に、情報量が異なる相手にどこまで説明をするべきなのか、何を伝えることにより魅力的な記事になるかの学習。 |
YouTube動画の紹介記事 | 動画を視聴し、この動画を魅力的に紹介して他の人におすすめする記事を書くための学習。 |
インタビュー記事 | お仕事として比較的多い内容です。インタビュー事前準備、インタビュー、原稿作成、校了までのフローを体験してもらい学習する。 |
企業の求人募集やサービスの紹介記事 | 自分が興味がないものを調査して魅力的に紹介することを学べる。 |
特別講師の
オンラインセミナーとは?
「文字を書く」お仕事に関係している方々をお招きして、受講生向けにセミナーや講習会を実施していただきます。様々な業界で活躍されている方の実体験を聞けたり、直接質問をしていただくこともできるオープンな会になっています。
テーマはSEO講座や、
ライターとしてひとり立ちした後の
案件獲得方法などを毎月実施!
登壇する講師例
-
特別講師森石 豊さん
一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員
株式会社スタジオユリグラフ 代表取締役横浜国立大学卒。雑誌ライター、動画ディレクター、オウンドメディア編集長などを経て独立。SEOコンテンツを中心に記事制作を行うかたわら、複数のスタートアップ企業のサービス立ち上げに関わる。2023年7月に文書制作AIアシスタントサービス「Xaris(カリス)」をリリース。また「維嶋津」というペンネームでSF作家としても活動している。
ライターがどのように生成AIと向き合い、活用をしていくべきなのかを教えていただきました。具体的に記事作成をテーマ出しから生成AIと作っていく実践がとても参考になります!
-
特別講師坂本 緑さん
Mojiギルド編集長
旅行ガイドブックの編集・ライター、コピーライターを経て、フリーライターに。現在は、Webメディアの編集・記事執筆のほか、コピーライターとしてWeb・紙媒体問わず広告制作に携わる。一番好きなのは出会いがある取材とインタビュー。Mojiギルドの編集長として、「Mojiギルドライターとして書く」その経験がライターひとりひとりの力になるようなメディアを目指している。
ライタープラットフォームMojiギルドの編集長として、日々沢山のライターさんの原稿を確認し、ライターさんと直接やりとりをしている編集長。ご自身もライター、コピーライティングを行っていた時代の経験談を話していただきました。
申込みから受講
開始までの流れ
動画学習コース
-
1
お申込み
お申込みフォームに必要事項をご入力いただきます。
-
2
内容確認/お振込先のご案内
お申込みから3営業日以内に、お申込み内容の確認と、お振込先のご案内メールをお送りいたします。
-
3
お支払い
期日までにお支払いをお願いいたします。
-
4
アカウント発行
お支払い確認後、3営業日以内にアカウント発行のご連絡メールをお送りいたします。
-
受講開始
一般・ディプロマコース
受講開始の前月20日までにお申込みをいただき、前月末までにお支払い完了をしていただく必要がございます。
例)5/20までお申込みいただき、月末までにご入金いただいた場合は5月から受講開始になります。
21日移行のお申込みは翌々月6月からの受講開始となります。
-
1
お申込み
お申込みフォームに必要事項をご入力いただきます。
-
2
内容確認/お振込先のご案内
お申込みから3営業日以内に、お申込み内容の確認と、お振込先のご案内メールをお送りいたします。
-
3
お支払い
期日までにお支払いをお願いいたします。
-
4
受講開始日のご案内
お支払い確認後、受講開始日のご案内メールを3営業日以内にお送りいたします。
-
受講開始
お申込み
受講のお申込み受付は5/12(月)13:00からを予定しております。
オンライン合同説明会のお申込みは受け付けておりますので、まずは説明会へお越しください。
お申込み後、担当からメールでご連絡いたしますので、ご不明点やまだご検討中であればその旨お申し付けくださいませ。
- 入力
- 確認
- 完了