そもそもポートフォリオって何?
ポートフォリオとは自分の実績やスキルをまとめた作品集のことです。転職や就職活動の選考時に使用しますが、Webライターの場合は作品集として案件応募の際にクライアントへ提出します。
ポートフォリオは案件に応募するときにクライアントへ見てもらい、採用の判断材料として使用されます。クライアントはポートフォリオを見てライターがどんな経験をしてきたのか、どの程度の記事が書けそうかを確認し、実績のある人に仕事を依頼します。
そのため、ポートフォリオはライターを始めると決めたらできるだけ早めに作り込むことをおすすめします。クライアントに自分を上手にアピールできると、案件獲得の確率が上がりますよ。
私もMojiギルドに応募した際にはポートフォリオも提出し、実際に編集部の人たちと面談した際にポートフォリオの内容について聞かれました。
自分の今までの実績をアピールするのにとても大事な要素なんです。
ポートフォリオを書くポイント
ポートフォリオで1番大事なのは、自分がどのような人物であるか相手に伝わりやすくまとめることです。
ポートフォリオを作った経験がないと、初心者でも作れるのかなと不安になりませんか?でも大丈夫です。書くべきポイントをきちんと押さえたらわかりやすいポートフォリオができますよ。
ポートフォリオを公開するプラットフォームを決めよう
まずは、ポートフォリオを公開するためのサイトやプラットフォームを決めましょう。ポートフォリオを作成する時に、私が使ったのはnoteです。
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画などのコンテンツを投稿できるプラットフォームで、誰もが創作を楽しめる雰囲気や多様性を大事にしています。
noteがポートフォリオを作成するのにおすすめな理由は、シンプルな投稿画面なので、書き手にとっては書きやすく、読者にとっては読みやすいデザインだからです。
デザインが不要で、SNSなどのリンクもコピー&ペーストで簡単に表示できるのも便利です。また運用コストもかからないので、ポートフォリオを更新したい時も簡単。
さらに便利な機能の一つに、非公開状態で記事を作成し、共有用リンクを送って関係者のみに公開することができるんです。不特定多数に見られたくないという方は、ぜひこの機能を使ってみてくださいね。
基本情報と実績は整理してわかりやすくまとめよう
まずポートフォリオに記載するのは自己紹介と経歴です。これはクライアントが1番知りたい情報です。ライターを始めたきっかけや目標などを書いておくと人柄が伝わりやすいですよ。
これまでの実績がある人は、過去に書いた記事をジャンルごとにまとめておいて、いつ執筆したのかなどの経歴を記載しておくのがおすすめです。
そして、仕事をする上で対応できる業務範囲の記載も必須です。Webライターの仕事は記事執筆だけではなく、構成案の作成、画像選定、WordPress入稿、写真撮影や取材、校正、ディレクション業務などさまざまな仕事があります。
業務の対応範囲が広いと、さまざまな案件に挑戦する機会が増えるため、収入や単価が上がりやすくなります。免許や資格を載せておくのもクライアントへのアピール材料になりますよ。
私の場合、ポートフォリオをクライアントに送る時によくしているのが、募集されている案件に近い自分の実績があった場合、それをメインでアピールし、関係ない実績は別途メモなどに控えて削除しています。
さまざまなジャンルを対象にしている案件の場合は、そのままのポートフォリオを送りますが事前に案件とマッチしない実績が載っていないか必ず確認するようにしています。
このようにするとクライアントに私の実績が伝わりやすくなると思います。
これだけはやめて!ポートフォリオを作るときに気をつけたいこと
Webライター初心者の方に特に気をつけて欲しいのが、自己紹介などに「初心者、未経験」の言葉を使ってしまうことです。
これらの言葉を使ってしまうと、クライアントから経験が少ないと敬遠されて案件が獲得しづらくなってしまいます。まだライターとしての実績がない初心者の方は、人生で取り組んで継続していることや趣味、特技、挑戦してみたいジャンルの記事を書いてみるのがおすすめです。
そして、これまで納品した記事を実績として使用する場合は必ずクライアントに確認するようにしてくださいね。
案件記事の著作権は納品した段階でクライアントにあるケースが多いです。記事をポートフォリオに掲載した後にトラブルが起こらないように事前に承諾をもらうようにしましょう。
また、絶対に気をつけて欲しいのが個人情報の取り扱いです。個人が特定できる住所、電話番号の掲載は避けたほうがいいですね。
メールアドレスは個人用ではなく、仕事用のアカウントを作り活用しましょう。YahooやGmailなどのフリーアドレスは気軽に作れて便利ですよ。
まとめ
今回の記事では「ポートフォリオを作成するときに抑えておくといいポイント」を解説していきました。
ポートフォリオを作成するときに一体どうしたらいいの?と悩んでいる方はこの記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
ぜひ、あなたの魅力をしっかり伝えられるポートフォリオを作成してみてくださいね。
この記事を書いたライター
さき
会社員として働きながら、副業ライターをしています。美容、ライフスタイル、グルメ、地域創生の記事を中心に執筆。趣味はゲーム、食べ歩き、旅行です。旅行先のグルメや休日ランチなどの感想を記事に書いたりすることも。今後は新しいジャンル...

